blog

スタッフブログ

夏終わりに是非やっておきたいお掃除3選!

こんにちは☀京都市・伏見区でリフォーム、リノベーションをお考えの方はハウスウィンドウへお気軽にご連絡ください☎

 

夏の間はお盆の帰省やお子さんの夏休みなどでいろいろ忙しく、家の掃除がおっくうだった方も多いのでは?

大掃除は纏めて年末にすればOK…と今やるべきことを放置してしまうと、

年末の大掃除が大変なことに!なんてことになりかねません。

そこで今日は、夏の終わりにこそ是非やっておきたいことをご紹介します。

 

エアコンのフィルター掃除

今年の夏は特に暑かったため、エアコンの稼働率が非常に高かったのではないでしょうか?

夏のあいだ中フル稼働していたエアコンのフィルターには、たくさんのホコリが詰まっています。

できれば2週間に1回は掃除したいところですが、できなかった方は、シーズン終了後にフィルタを外し、

掃除機でホコリを吸い取りましょう。

汚れがひどい場合には、ブラシを使い水洗いが効果的です。水洗いした後は、必ずしっかり乾かしてから取付ましょう。

 

キッチン周りの油汚れ掃除

キッチン周りは年末にする!という方も多いと思いますが、実は夏場が一番掃除がしやすいんです。

というのも、キッチン周りの油汚れは寒いと固まって落ちにくくなるため、

気温の高い夏場のほうが汚れを落としやすいからなんです。

夏の終わりに、換気扇やレンジフード、コンロ回りの汚れをしっかりと落としておきましょう。

年末の掃除がかなり楽になりますよ。

汚れがひどい場合には、食器用洗剤を溶かした熱めのお湯(60度くらい)に漬け込むと汚れが落ちやすいですよ。

 

床の拭き掃除

夏場は裸足で過ごすことが増え、足裏の皮脂や汗が床に付着し、それに砂やほこりがくっつき、相当汚れています。

普段から拭き掃除をこまめにやっている家庭は問題ないですが、掃除機がけがメインの方は、夏の終わりに拭き掃除で汚れをリセットしましょう。

雑巾がけでもOKですし、ウエット式のワイパーでもかまいません。

普段の掃除よりも念入りに、しっかりと汚れを除去しましょう。

水拭きだけでは汚れはなかなか落ちないので、床専用のクリーナーを使用しましょう。

専用クリーナーがない場合は、バケツに入った水に、食器用洗剤を数滴たらしたものが代用できます。

 

この時期のお掃除で年末を楽に!

夏は暑すぎて掃除もおっくうになりがち。

夏の終わりなら比較的気温も落ち着いて、体も動かしやすくなります。

この時期にきちんと掃除をしておくことで、年末の大掃除がずいぶん楽になりますよ。

 

******************************************

気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、お気軽にお申し付けください。

ご相談・お見積もり・現地調査は無料で行っております。

お問い合わせ

自宅にいながら24時間いつでも見積もり依頼ができるWEB見積もりをご活用ください。

WEB見積もり

お客様の「家」への想いをカタチに京都でリフォーム、リノベーションならハウスウィンドウにお任せください。