blog

スタッフブログ

水と光の調和が魅力的な建築物「佐川美術館」

こんにちは☀京都市・伏見区でリフォーム、リノベーションをお考えの方はハウスウィンドウへお気軽にご連絡ください☎

 

みなさんゴールデンウィークはいかがお過ごしでしたか?

2025年のゴールデンウィークは最大11連休ということで旅行やたくさんお出掛けされた方が多かったのではないでしょうか。

私はお休みの日に以前からずっと行きたかった場所、滋賀県の佐川美術館に行ってきました!

佐川美術館では時期によってさまざまな展示やイベントをしているのですが、イベントだけではなく美術館の建築が素晴らしくてあっという間に時間が過ぎてしまいました。実はグッドデザイン賞など他にも多数の賞を受賞しているところなんですよ。

そこで今回はみなさんに佐川美術館の魅力をご紹介したいと思います。

 

まるで水に浮かんでいるような神聖な建築物

入口ゲートを通過すると、まるで水に浮かんでいるように見える佐川美術館が目に飛び込んできます。

和モダンなイメージで等間隔に並ぶ柱が神聖なイメージも持たせています。

 

入口扉までの通路を進むと、水辺に太陽の光が反射しキラキラ輝くのが見えると同時に、

自然の風を感じることができるのでゆっくりと歩くだけで癒される空間です。

 

館内にいても水と光を感じられる造りになっている

館内のカフェの前にはガラスの向こうで水辺に佇む女性。

真っすぐこちらを見ているようで何かメッセージを伝えているようにも感じられます。

 

天気のいい日は、いろんなところで水の揺らぎが天井や壁に映っているのを見ることができます。

まさにこれも芸術の一つですね。

 

 

地下は暗めの室内に外の光が差し込んでくるアート空間

ガラスから外の光を多く取り込んでいる1階とは別に、地下へと続く階段があります。

暗めの階段を降りると、贅沢にスペースを使ったホールがあるのですが、

ホールの正面壁に地上からの光が差し込んでおり、とても綺麗で感動しました。

そこは水面下の地下に面しているため、水の揺らぎを光で見ることができるように造られているんです。

 

 

この素晴らしい空間を椅子に座りながら眺めるのがとっても贅沢な時間でした。

 

佐川美術館は誰でも楽しめる場所

みなさんいかがでしたか?

自然に囲まれた佐川美術館は、年齢関係なく誰でも楽しめる場所となっており、建築物としても見どころ満載の場所です。

きっと夏は緑が映えてまた違った景色が見れるのだろうなと思います。

近くを通る際は、ぜひ佐川美術館へ足を運んでみてくだいね。

******************************************

気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、お気軽にお申し付けください。

ご相談・お見積もり・現地調査は無料で行っております。

お問い合わせ

自宅にいながら24時間いつでも見積もり依頼ができるWEB見積もりをご活用ください。

WEB見積もり

お客様の「家」への想いをカタチに京都でリフォーム、リノベーションならハウスウィンドウにお任せください。