冬の大敵「結露」の影響と対策方法
【京都伏見でリフォーム&リノベーション】
目次
結露
冬、寒くなると、お家の窓ガラスに「結露」がついていることはありませんか?
結露は放っておくと健康上にもお家にも悪影響をもたらせます。
ではどんな影響があるのか、またどのような結露対策をすれば良いのか解説致します。
なぜ結露は起こる?
~原因~
室内の暖かい空気が窓から伝わってくる冷たい外気に急激に冷やされ、空気中の水蒸気が水滴になって窓ガラスに付着することが原因となります。
室内と屋外の温度差が大きく、室内の湿度が高いほど結露の量も多くなり、適切な換気が行われていない環境では、室内の湿気が壁内に閉じ込められることがあります。
結露が起こりやすい場所
◆北側の部屋・通風の悪い部屋
1階や昼間でもあまり日が入らない北側の部屋は他の部屋よりも室温が低いため湿気が溜まりやすいです。
また、窓を開けても通風が悪いお部屋は結露が付きやすいので要注意です。
◆リビング・寝室
ずっと閉め切って長時間過ごす部屋は、温度・湿度共に上がる傾向にあります。
加湿器を使っていなくても普通に生活しているだけで湿度が上がるよう要因は沢山あるので、しっかり換気して空気中の湿気を外に逃しましょう。
結露が引き起こす悪影響
◆住宅への影響
窓の結露をそのまま放置しておくと窓枠のレールに水が溜まり壁内や床下に流れ込み木材や断熱材を
腐らせます。腐った木材はシロアリが住み着く原因になり家全体の劣化につながります。
◆人体への影響
結露すると空気中の雑菌などと混ざりカビが発生します。
カーテンや窓際においてある家具が結露に濡れてカビが発生する事もあります。
カビはアレルギーの原因となり住人にぜんそくやアトピー・肺炎などの深刻な健康被害を及ぼします。
またカビが発生するとカビをエサとするダニが増殖し体がかゆくなったり糞や死骸によりアレルギーを引き起こす原因になります。
結露を発生させないポイント
窓に結露を発生させないようにする注意ポイントをいくつかご紹介いたします。
・空気の流れを作る
◆窓を開けたり換気扇・サーキュレーターを使って空気の流れを作る。
使っていない部屋も1日1度は換気するようにしましょう。
湿気がこもりがちな押入やクローゼットは物を詰め込みすぎず扉を開けて換気が必要です。
中の荷物にカビが生える恐れもあるので気を付けましょう。
◆24時間換気は常にONに。
フィルターにホコリが詰まっていると換気効果がうすれるので定期的に掃除してしっかり換気が出来るようにしておきましょう。
・室内の温度を上げすぎない
一般的に室内の適温は冬場で18~22度とされています。
真冬に暖房を効かせすぎると結露の原因になるので、室内温度と外気温の差は7度までがおすすめ。
サーキュレーターや扇風機を併用すると暖房効率が上がります。足元を温めると体感的な寒さが和らぐ為床暖房やホットカーペット、ルームシューズを使うのもいいですね!
・室内の湿度を上げすぎない
閉め切った空間でずっと生活していると発生した水蒸気の逃げ場がなく湿度が上がります。
冬場でも2~3時間に一度は5~10分程度の換気を行うのが理想的。
部屋の中の湿気が外に逃げ空気の流れが生まれると共にハウスダストなどのアレルゲンや病原菌も外に出す効果もあります。
加湿器はほどほどに
乾燥予防の為に冬場は加湿器を使用する人も多いかと思いますが過剰な過失は結露の元になります。
適度な湿度は55±10%。加湿器の設定湿度は50%前後に設定がベストです。
窓際に除湿器を設置したり、除湿機能のクロスやエコカラットを取り入れるのも良いですね!
結露が起きてしまったら
・拭き取る
・窓の断熱性を高める
・窓をリフォームする
✨ペアガラスや二重サッシへのリフォームは今がお得です✨
冬は閉め切った暖かい部屋で過ごしてしまいがちですがしっかり対策しないと怖い結露にすまいの安全や
住む人の健康まで脅かされてしまいます。結露を解消して安心・快適な生活を手に入れましょう。
******************************************
お客様の「家」への想いをカタチに京都でリフォーム、リノベーションならハウスウィンドウにお任せください。