リフォームとリノベーションの違いご存知ですか?
こんにちは☀京都市・伏見区でリフォーム、リノベーションをお考えの方はハウスウィンドウへお気軽にご連絡ください☎
「リフォーム」「リノベーション」とよく耳にしますが、その違いはご存知ですか?
知っていると思っていても実はあまり知らなかった。なんてこともあるのではないでしょうか。
リフォームとは?
リフォームとは一般的に「作り直すこと」や「元に戻す」を指します。時間を経て汚れて古びた内装を新築の状態に近づけるための改修です。
例えば、クロスの張替えなどの小規模な工事や、設備の取替、外壁の塗替えなど、経年劣化によってマイナスの状態になった住宅を、
新築当初のゼロの状態に戻すような工事のことを言います。

リノベーションとは?
リノベーションとは「修復」「再生」「つくり変える」を指します。
間取りから内装・配管などすべてをゼロから考え直し、これから住む人たちの暮らしに合わせてつくり変えることで機能を刷新し、
新しい価値を生み出す改修をリノベーションと言います。
例えば、建物を骨組みだけのスケルトン状態にして行う間取りの変更や水まわりの配管移動などが当てはまります。

リフォームとリノベーションの違い
実はリフォームとリノベーションともに国で定められた明確な定義はない、ということ。
メディアや、リフォーム会社、リノベーション会社がそれぞれの解釈で使い分けているのが現状です。
どちらの言葉で表現しても間違いではないのですが、住まいに手を加える時の意図や目的で使い分けられています。
主な違いは「工事の規模」と「工事が完了した後の、住まいの性能」の2点に関わることと考えるといいでしょう。
リフォームがマイナスの状態からゼロにするものなのに対して、
リノベーションはマイナス・ゼロの状態から住宅をプラスにするようなイメージです。
何十年も住み続けていくマイホームはそれぞれのライフスタイルも変わっていき、
住宅や設備は劣化していくためメンテナンス対応もしなくてはなりません。
******************************************
お客様の「家」への想いをカタチに京都でリフォーム、リノベーションならハウスウィンドウにお任せください。


