blog

スタッフブログ

外壁の色を決めるときのポイントは?

こんにちは☀京都市・伏見区でリフォーム、リノベーションをお考えの方はハウスウィンドウへお気軽にご連絡ください☎

 

 

マイホームでこだわりたいのが、外壁の色です。

自分好みの色の家に迎えられ、プライベートを心地よく過ごせるのはよいですよね。

外壁の色選びにはいくつかのポイントがあります。そこで、今回の記事では外壁の色選びで気にするべきポイントや、

人気の色、美観を維持するために必要なメンテナンスについてお伝えします。

外壁の色を決めるときのポイント

はじめに、外壁の色を決めるときに気にするべきポイントを解説します。
ポイントを押さえ、後悔しない色選びをしましょう。

 

色合いの統一感

最初に挙げるのは色合いの統一感です。
街並みに馴染む色を選ぶことで、街に溶け込む親しみやすい家になります。
自分好みの色であっても、街から浮いてしまうと違和感を覚えてしまうかもしれません。

また、家の色選びで選択肢として挙げられるのが、2色を組み合わせるツートンカラーです。
1階と2階で異なる色を組み合わせるなどの方法があります。
「黒とグレー」や「ブラウンとベージュ」など、統一感のある色選びをするのがおしゃれなツートンカラーを実現するポイントです。

反対に、「ブラックとホワイト」のような強いコントラストでモダンな家をデザインする手法もあるので、

デザイナーに相談してみましょう。

 

面積効果

外壁の色選びをするときに留意しておきたいのが、「面積効果」です。
面積効果とは、面積が大きいほど明るい色はより明るく、暗い色はより暗く感じられる現象です。

カタログで色を選ぶと、実際に家が完成したときにイメージより明るい・暗いと感じてしまうかもしれません。

 

外壁で人気の色

次に、外壁で人気の色を紹介します。
それぞれの色の雰囲気に特徴があるので、チェックしてみてください。

 

ベージュ

ベージュは落ち着いた雰囲気が人気の色です。
上品で穏やかな色合いにより、親しみやすい家になるでしょう。
さまざまな柄に合いやすく、選択肢が多いのもメリットです。

 

グレー

https://housewindow.co.jp/works/1158.html

グレーも多くの家で採用されている人気の色です。
重厚でフォーマルな印象を与え、品格が感じられる家になるでしょう。
大人の雰囲気を演出したい方におすすめです。
最近は、内装でも多く採用される色で、今注目のカラーです。

 

ネイビー

ネイビーは、青系の爽やかな雰囲気が特徴の色です。

晴れの日は青い空にマッチして清々しい印象を与えます。
落ち着いた大人の雰囲気を演出しながら、おしゃれでシャープな家にしたい方にピッタリです。

 

グリーン

グリーン系の外壁は、草木を連想させる優しい雰囲気が特徴です

濃淡で印象が大きく異なるため、自分好みのグリーンを探してみてください。
そのときに留意しておきたいのが、前述の面積効果です。
面積の大きさによって印象が変わってくる色なので、実物サンプルを確認できるとよいでしょう。

 

ブラウン

ブラウンは木目調が選ばれるケースが多くなってきており、そのため、ナチュラルな印象を与えます。

アースカラーの一つでもあるため、他の色とも合わせやすく、長きにわたり人気のある色です。

 

ホワイト

ホワイトは、明るく清潔感のある色です。
窓や屋根の存在感が強調される傾向があるので、窓の配置や屋根の色に気を配ることでデザイン性の高い家を実現できます。

 

ブラック

ブラックは、シックで高級感のある印象を与える色です。

ホワイト・ベージュ・グレー・ネイビーなど、幅広い色と組み合わせられる色でもあります。
ブラックと表記されている商品のなかでも、日の当たり方によっては、濃淡の見え方に差がありますので、

事前に実物サンプルでチェックすることをおすすめします。

 

窯業系サイディングの塗膜性能について

せっかく外壁を自分好みの色にしても、経年劣化で美観が損なわれてしまうのは非常に残念です。

美しい色を長く保つためには、窯業系サイディングの塗膜性能についてもしっかり検討しましょう。

美しい色を維持

外壁が劣化すると色合いが薄れていきますが、外壁の塗装が優れていれば劣化を抑えることができます。
自分好みの色を長く維持するために、外壁の塗装は重要な役割を担っています。

紫外線や雨、風などによる外壁の劣化を防ぐ

外壁は、紫外線・雨・風などの外部環境で劣化していきます。
外壁塗装の役割のひとつは、これらの外部環境から外壁を守ることです。
塗装も経年劣化していくため、定期的なメンテナンスが必要です。

防水性能を維持する

外壁の大きな役割のひとつは、雨が家の中に侵入することを防ぐ「防水性能」です。
外部の水は、劣化した外壁のひびや外壁と外壁のつなぎ目を塞ぐシーリングの切れ目から浸入します。
外壁塗装は、外壁やシーリングを保護してひび割れなどの劣化を防ぐため、防水性能の維持に役立ちます。

メンテナンスの負荷を軽減する外壁材

一般的な塗装品は、10年程度を目安に塗装のメンテナンスを行う必要があります。
ニチハの「プラチナコート30」なら、色あせに強く、塗装のメンテナンス時期の大幅な延長が可能です。

雨水で汚れを洗い落とす

雨水を利用して、サイディングに付着した汚れを洗い流す機能を持つ塗膜があります。
マイクロガードは、その機能を持っており、雨水で繰り返し汚れを落とします。

また、日当たりや夜間、季節に関係なく効果が持続し、美観を維持します。

手軽に美しさと機能を維持したい方はぜひチェックしてみてください。

おわりに

外壁の色は、お気に入りの家を建てるためにこだわりたいポイントです。
みなさまの幸せな家庭を支える家づくりのため、素敵な色を探してみてください。

他にも外壁についてのブログ記事を多数公開中です。

宜しければご覧いただきお家づくりの参考になれれば幸いです。

 

******************************************

気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、お気軽にお申し付けください。

ご相談・お見積もり・現地調査は無料で行っております。

お問い合わせ

自宅にいながら24時間いつでも見積もり依頼ができるWEB見積もりをご活用ください。

WEB見積もり

お客様の「家」への想いをカタチに京都でリフォーム、リノベーションならハウスウィンドウにお任せください。