blog

スタッフブログ

花粉症対策にはリフォームもおすすめします!

【京都伏見でリフォーム&リノベーション】


こんにちは☀京都伏見でリフォーム&リノベーションをお考えの方はハウスウィンドウ

お気軽にご連絡ください

 

 

 

花粉症対策のリフォームをお考えではありませんか?

特に、春以降になるとくしゃみや鼻水などの症状でつらいという方がたくさんいますよね。

しかし、家を適切にリフォームすることで、花粉が屋内に侵入するのを防ぐ効果が期待でき、

花粉症対策をすることができるのです。とはいえ、どんなリフォームをすればよいのか、よく分からないこともあるでしょう。

そこで今回は、花粉症対策のリフォームについて詳しく解説します。

 

 

この記事を読むことで、花粉症対策のリフォームを行うポイントがよく分かります。

花粉症対策のリフォームをお考えの方は、記事を読んでみてください。

1.花粉症対策のリフォームアイデア

最初に、花粉症対策のリフォームアイデアを、具体的にご紹介しましょう。

1-1.玄関収納を設置する

花粉症対策には、玄関収納を設置することがおすすめです。

玄関収納があれば、玄関先で脱いだコートやジャケットをいったんかけておくことができるので、

屋内へ花粉を持ち込みにくくなります。コートやジャケットは外出時に着用するものなので、

玄関収納にかけたままにしておいても特に問題ないはずです。

1-2.ランドリールームやサンルームを設置する

ランドリールームやサンルームを設置することで、洗濯ものを屋内に干しやすくなり、花粉症対策に効果的です。

洗濯ものを外干しすると、花粉が大量に付着してしまいます。

しかし、ランドリールームやサンルームを設置して洗濯ものを屋内に干せば、花粉の付着を心配することがありません。

ランドリールームやサンルームがあると雨の日に洗濯がはかどるという意味でも、おすすめです。

1-3.網戸を交換する

花粉症対策には、網戸を交換することもおすすめです。

風通しをよくしようとして網戸にすると、編み目から花粉が大量に屋内へ入り込んでしまいます。

しかし、花粉症対策済みの網戸に交換すれば、風とおしを確保しながら花粉の侵入を予防することが可能です。

ただし、編み目が細かいので、こまめな掃除が必要になります。

1-4.空調・換気システムを見直す

花粉症でお悩みなら、空調・換気システムの見直しも検討してみましょう。

空調・換気システムの種類によっては、屋内に花粉を多く取り込んでしまうことがあります。

花粉症対策には、第1種換気システムで給気と排気の両方をファンによって行うことがおすすめです。

さらに、高性能フィルターを搭載したものは、花粉が屋内へ侵入するのをより予防できて効果的な花粉症対策になります。

1-5.アレルギー対策済みの床材に交換する

アレルギー対策済みの床材に交換することも、花粉症対策に有効な方法です。

空気中に舞っている花粉は、時間の経過と共に床へ舞い降りてきます。

アレルギー対策済みの床材では、表面に特別な薬剤が塗布されており、

舞い降りてきた花粉を取り込んで無害化することが可能です。

1-6.和室を洋室へリフォームする

和室から洋室へのリフォームも、花粉症の予防につながる方法です。

和室では畳の目に花粉が入り込んでしまい、花粉症の原因になることがあります。

そこで、洋室へリフォームしてフローリングに交換することがおすすめなのです。

フローリングは畳と比べて簡単に掃除できるため、花粉をため込まずに済みます。

 

2.花粉症を予防する方法

ここでは、花粉症を予防する方法について詳しくご紹介します。

2-1.花粉の多い日には窓を閉める

花粉症を予防するには、花粉の多い日には窓を閉めることが基本です。

春先などで気候がよい日は窓を開けて新鮮な空気を取り込みたくなるのも分かりますが、花粉症の人にはおすすめできません。

特に、風が強い日は、窓が開いていると大量の花粉が屋内に入り込んでしまうので、注意が必要です。

2-2.空気清浄機を使用する

花粉症を予防するには、空気清浄機を使用すると効果的です。

空気清浄機を使用することで屋内に入り込んだ花粉を吸着でき、花粉症の症状を抑えることができます。

花粉以外にも、ハウスダストなど、そのほかのアレルゲンの吸着効果も期待でき、キレイな空気を維持することが可能です。

ただし、フィルターに花粉がたまりやすいので、こまめに掃除するようにしましょう。

2-3.洗濯ものを室内干しにする

洗濯ものはなるべく室内干しにして、花粉が付着しないようにしましょう。

屋外に干すと大量に花粉が付着してしまうからです。ただし、室内干しをする際は、屋内に湿気がこもりやすいので、

同時に除湿対策を行いましょう。もしくは、洗濯機の乾燥機能などを使用するのもおすすめです。

2-4.こまめに掃除する

こまめに掃除することも、花粉症の予防方法の一つです。花粉は、掃除をしない限り毎日蓄積していきます。

大量の花粉が蓄積している部屋では、花粉症の症状がひどくなるのも当然のことでしょう。

なお、フロアワイパーなどを使用すると、掃除機と比較して花粉が舞い上がりにくくておすすめです。

2-5.シーツ類・カバー類・カーテンをこまめに洗濯する

花粉症を予防するには、シーツ類・カバー類・カーテンをこまめに洗濯してください。

花粉は、布ものに付着しやすいからです。中には、シーツ類やカバー類はこまめに洗濯していても、

カーテンは長期間洗濯していないという人もいるでしょう。

カーテンには意外なほどの汚れと花粉が付着しているので、定期的に洗濯することが大切です。

2-6.生活リズムを整える

花粉症を予防するには、生活リズムを整えることも重要なポイントです。

リフォームによって花粉症対策を行っても、生活リズムが乱れていては効果が半減してしまいます。

早寝早起きを心がける、栄養バランスのよい食事をする、

ストレスをためないようにするなど、意識して取り組んでみてください。

3.花粉症対策のリフォームに関するQ&A

最後に、花粉症対策のリフォームに関する質問に回答します。それぞれ参考にしてください。

Q.花粉症対策のリフォームはいつまでに終えるべきか?
A.まずは、原因となる花粉がいつ飛来するか、チェックしてみてください。

たとえば、スギやヒノキなど春に花粉が飛来する場合は、冬までにリフォームを終えておくことがおすすめです。

Q.花粉症対策のリフォームをすれば花粉症の症状が出ない?
A.花粉症対策のリフォームは、あくまでも、花粉症対策の一つの方法になります。

したがって、花粉症対策のリフォームをしただけでは、花粉症の症状をまったくゼロにすることは難しいでしょう。

花粉症対策のリフォームと併せて、そのほかの対策もできる限りやってみてください。

Q.花粉症対策のリフォームはまとめて行うべきか?
A.予算に余裕があれば、まとめて行うことがおすすめです。

1か所ずつリフォームするよりも、リフォーム費用が割安になったり工期が短くなったりします。

Q.花粉症対策のリフォームをしても効果を実感できないこともある?
A.花粉は、あらゆる場所から屋内へ入り込みます。

したがって、リフォームした場所以外から花粉が入り込んでいる場合は、効果を実感できないこともあるでしょう。

なるべく効果を実感するためには、いつどこから花粉が入り込むかをしっかり把握して、

適切なリフォームを行うことが大切です。

Q.新築の家でも花粉症対策のリフォームをやるべきか?
A.たとえ新築の家であっても、花粉が屋内に入り込みやすい構造になっていることがあります。

花粉症対策について信頼できる業者によく相談し、リフォームすべき場所があるか、

どんな方法でリフォームすべきかなどを、アドバイスしてもらうとよいでしょう。

まとめ

今回は、花粉症対策のリフォームについて詳しくご紹介しました。

花粉症対策のリフォームを行うことで、屋内に花粉が入りにくくなり、快適に過ごすことができます。

なお、花粉症対策のリフォームは、信頼できる業者によく相談して進めることが大切です。

現地調査や見積もりは無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

あなたの快適な生活を実現するお手伝いをさせていただきます!

******************************************

気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、お気軽にお申し付けください。

ご相談・お見積もり・現地調査は無料で行っております。

お問い合わせ

自宅にいながら24時間いつでも見積もり依頼ができるWEB見積もりをご活用ください。

WEB見積もり

お客様の「家」への想いをカタチに京都でリフォーム、リノベーションならハウスウィンドウにお任せください。