トイレリフォーム!照明器具はどう選ぶ?
【京都伏見でリフォーム&リノベーション】
こんにちは☀京都伏見でリフォーム&リノベーションをお考えの方はハウスウィンドウへ
お気軽にご連絡ください☎
やっと暑い夏が終わり秋らしい気候になってきましたね🍃
照明器具を選ぶとき、インテリアが好きなら、
ぜひトイレもこだわってコーディネートしたい場所のひとつです。
見た目だけでなく、機能面も重視して照明器具を選ぶことで、
トイレがおしゃれで過ごしやすい空間に様変わりします。
そんなトイレの照明器具選びのポイントと、トイレにおすすめの照明器具をご紹介します。
目次
トイレの照明器具はおしゃれな空間づくりの要!
突然ですが、あなたは家の中で、トイレをどんな場所だと位置づけていますか?
トイレは決して長い時間を過ごす場所ではありませんが、
毎日必ず使う場所で、意外にインテリアが目に入る場所です。
家族や恋人などと一緒に生活をしている場合、一人になれる貴重な空間にもなるかもしれません。
また、トイレは、来客者が通された部屋以外に訪れる可能性が高い場所でもあります。
おしゃれでこだわった空間を演出することで「トイレまで素敵!」と思ってもらえると、
家主としては嬉しいですよね。
トイレをおしゃれな空間として演出する場合、照明器具は空間のイメージ作りの中心になります。
トイレは、窓を大きくとることがあまりありません。
つまり、照明器具で照らす明かりは、素敵なトイレの雰囲気を占める割合が高いのです。
また、快適に過ごす場所として、
適度に明るく居心地の良い環境にするというのも大切なポイントになります。
トイレの照明器具を選ぶ時のポイント
トイレ用の照明器具は、様々なタイプのものが販売されています。
実際にトイレ用としてラインナップされているものを目にすると、どう選んで良いのか迷ってしまいます。
では、おしゃれなトイレの空間づくりをするにあたって、
どのようなポイントに気を付けて選ぶようにすると良いのでしょうか。
照明の明るさ
おしゃれな照明器具を選ぶと、どうしてもデザイン性を中心に考えてしまいます。
しかし、トイレという空間の過ごし方を考えて、程良い明るさの照明を選ぶようにしましょう。
標準的な1畳のトイレで、白熱電球の場合は40w、LEDなら500lm(ルーメン)前後がおすすめです。
全体的な明るさに関しては、雰囲気づくりの方向性によって、考え方が異なります。
トイレに清潔感を求め、明るくしたいという考え方の場合、
照明の数を1灯ではなく増やして設置してみたり、明るく感じるペンダントライトを設置してみましょう。
トイレをリラックスできる落ち着いた空間にしたいという場合は、ワット数を落としたり、
足元や壁の一部を照らすような間接照明を利用したりするのがおすすめです。
同じ照明器具を使っていても、壁や天井の色によって、印象がぐっと変わります。
引っ越し前と同じ照明器具を使う場合には、設置するトイレの壁の色を確認しておきましょう。
濃い色の壁の場合は暗く、明るい色の壁では明るく感じます。
照明の色
トイレのインテリアや、雰囲気に応じて、照明の色も変えてみましょう。
一般的に販売されている電球の色のうち、トイレに適している電球の色は、電球色もしくは昼白色です。
落ち着いた色合いや、ナチュラルなインテリアのトイレの場合は、電球色の温かな色合いがぴったりです。
リラックスした空間を演出することができます。
白を基調としたモダンなインテリアのトイレで、明るい空間を演出したい場合、
昼白色の電球を選ぶと爽やかで清潔なイメージになります。明るい印象を保つため、
昼白色の電球を使用する場合は、電球色の場合よりも明るめに計画するようにしましょう。
照明の位置
一般的なトイレの照明は、ダウンライトやペンダントライトを1つ設置することがほとんどです。
1つしか設置しないからこそ、設置する位置はとても重要になります。
まず、トイレに座った時に常に目の前が照らされることが無いようにしましょう。
夜中に目が覚めてトイレに入った時、光源がむき出しの照明器具があると、その眩しさで眠れなくなってしまうなんていうこともありえます。目線の高さにぶら下がったペンダントライトなど、もってのほかです。光源が直接見えないデザインの器具を選ぶこともポイントのひとつではありますが、
設置場所をしっかり考えることで、より快適な場所になります。
また、天井に1灯の照明器具を設置する場合、
照明器具の位置は便器の真上よりも少し手前に配置するようにします。
これは、トイレに座ったときに、座った位置よりも光源が後ろにあると、
自分の影ができてしまうことを防ぐためです。
ただし、ここでご紹介した照明器具の位置は、あくまでも一般的なものです。
トイレの照明器具を使っておしゃれで雰囲気のある空間作りをしたいときには、
この位置に縛られず、自由な考え方でライティング計画を立ててみるのも良いでしょう。
人感センサー
トイレは、家の中でも特に照明をつけたり消したりすることが頻繁な場所です。
そのため、スイッチ操作のわずらわしさを解消したり、消し忘れを防止したりするために、
省エネにもつながる人感センサー付きの照明を導入することが多い場所でもあります。
人感センサー付きの照明を導入することで、人の動きに反応して電気がオンオフするようになるので、
トイレの扉を開けると点灯し、トイレを出て人の動きがなくなると自動で消灯します。
換気扇や、メイン以外の間接照明と連動するタイプの、人感センサー付きの照明器具もあります。
また、照明器具が人感センサーに対応していなくても、
人感センサー付きの電球を使用すると、簡単に導入可能です。
トイレにおすすめの照明器具
実際にトイレに設置するおすすめの照明器具を、照明器具のタイプ別に分けてご紹介します。
シーリングライト
天井に取り付けるシーリングライトは、天井が低く作られたトイレでも、デザイン性を取り入れたり、
シンプルにすっきりまとめたりと、インテリアに応じておしゃれに使うことができます。
フロストガラスのシェードに、ダークブラウンの木目がアクセントになったシーリングライトなら、
トイレのインテリアも同系色ですっきりとまとめれば、シックで落ち着いたモダンな空間を演出できます。
ダウンライト
ダウンライトは、天井がすっきりとまとまるので、
シンプルなインテリアを目指すトイレにおすすめの照明器具です。
さらにおしゃれに演出したい場合には、あえて中央に設置せず、
天井の端一辺に寄せて複数のライトを配置するのがおすすめです。
トイレは、壁面にタイルなどの通常の壁紙とは違う素材を利用することも多い場所です。
お気に入りの壁を照らすように、ダウンライトを設置して楽しむのも素敵ですよ。その際、天井埋め込み式のダウンライトではなく、クリアなガラスカバーがついたダウンライトを採用すると、
きらきらと壁面を照らしてくれるので、さらにお気に入りの空間になりそうです。
ペンダントライト
デザイン性の高いペンダントライトは、手軽にトイレをおしゃれに演出できるアイテムのひとつ。
目指すテイストに合うデザインのペンダントライトを探すのが、お気に入りのトイレづくりのコツです。
ペンダントライトは、吊り下げる高さをよく検討することが大切です。
便器の背後、左右どちらかの角の比較的低めの位置に配置すると、
おしゃれで印象的なライティングになります。ただし、間接照明や別の照明で明かりを足して、
暗いトイレにならないように気を付けましょう。
また、ペンダントライトをトイレのディスプレイの一部として使うのもおすすめの方法です。
ペンダントライトにテラリウム用のポットがついた照明器具を使うと、
インテリアとしてグリーンを取り入れるのも簡単です。
照明部分もアイボリーで薄い円盤型なので、北欧風のインテリアなど、
様々な空間に馴染んで癒しの存在になってくれますよ。
スポットライト
スポットライトは、陰影をはっきりとデザインしたいトイレに取り入れたい照明器具です。
明るい場所と暗い場所をバランスよく配置することで、おしゃれなトイレを作れます。
スポットライトで高い位置を照らし、フットライトで足元の安全を確保するような配置にすると、
明るすぎず雰囲気のある空間を作ることも可能です。
スポットライトは他の照明器具よりも、光の位置や角度を調整しやすい作りになっています。
その特性を生かして、間接照明的にレイアウトするのもおすすめです。
天井面から空間全体を照らすと、明るくリラックスした雰囲気に。
床に近い場所から照らすようにすると、グッと落ち着いてラグジュアリーな雰囲気を演出できます。
あくまでも雰囲気づくりの一部として、シンプルなスポットライトを導入してみてはいかがでしょうか。
ブラケット(壁付照明)
壁付けタイプのブラケットは、手洗い器のあるトイレにおすすめです。トイレ内の手洗い器に鏡があると、
インテリアのポイントになるだけでなく、トイレを広く見せることもできます。
デザイン性の高いブラケットを鏡の上部に設置することで、さらに雰囲気のあるトイレに仕上がります。
トイレの照明器具にこだわるとインテリアに差がつく
トイレは基本的な構造がどこも同じ空間だからこそ、ライティングひとつで印象が変わります。
照明器具にこだわって、インテリアに差をつけましょう。
ぜひ、お気に入りの照明器具で、素敵なトイレ空間を作ってみてはいかがでしょうか。
******************************************
お客様の「家」への想いをカタチに京都でリフォーム、リノベーションならハウスウィンドウにお任せください。