blog

スタッフブログ

春の花を飾るとお部屋も心も華やかになれる

こんにちは☀京都市・伏見区でリフォーム、リノベーションをお考えの方はハウスウィンドウへお気軽にご連絡ください☎

 

春の訪れを感じるこの頃、新生活に伴う引っ越しや会社の人事異動などで忙しい時期ですよね。

そんな忙しい方には、ぜひお部屋に花を飾ってみてはいかがでしょうか。

花を飾るとお部屋が華やかになるだけでなく、緊張やネガティブな感情を抑えたり、心を癒す効果があると言われており、これは医学的にも証明されています。

このページでは春に飾るおすすめのお花と飾り方をご紹介します。

 

春に飾るおすすめのお花

ラナンキュラス

バラのようにたくさんの花びらが重なって丸いフォルムがかわいいお花です。

ラナンキュラスの名前は、ラテン語の「カエル」を意味しており、葉の形状がカエルの足のようだったことから名付けられたそうです。黄色、白、ピンク、紫など色の種類も豊富なので、選ぶ時から楽しめますね。

飾る時は、茎が細く花の部分が大きいので、花瓶は口が細めを選ぶと倒れにくくなります。

 

チューリップ

春の花で代表的なのがチューリップ。色彩鮮やかで、一輪挿しで飾るだけでとても絵になるお花です。

また、太陽の光によって花が開いたり閉じたりしますが、あまり花を開いたり閉じたりすることを繰り返していると鑑賞期間が短くなるので、できるだけ涼しい場所で飾るようにしましょう。

 

スイートピー

スイートピーは、ひらひらとした花びらが特徴的な花です。花びらは淡い色多く、お部屋にあるだけで優しい気持ちになれます。

また、終わりかけの時はガラスの入れ物やお皿に水を入れて花びらを浮かせるだけで、より長く楽しむことができます。

花言葉には「門出」「別離」「やさしい思い出」「蝶のように飛翔する」という意味があり、他にも花の色によって花言葉があるようなので、興味のある方はぜひ調べてみてくださいね。

アネモネ

アネモネは鮮やかな色が特徴的で、花びらに見える部分は実はガクの部分であり、花びらがない珍しいお花です。

鮮やかな色で存在感があるので、一輪挿しで飾ったり、グリーンと一緒に飾ったりといろいろな楽しみ方ができますよ。

咲き方も、ひと重咲きと八重咲きの2種類があるので、お部屋や自分の好みに合ったアネモネを探してみてください。

 

 

お花の飾り方

一輪挿し

一輪挿しは初心者の方でもシンプルかつ簡単でおすすめな飾り方です。

また、同じ一輪挿しを複数に等間隔に置くだけでもまるでアートのようなイメージになったり、

おしゃれな花瓶がなくてもグラスや空き瓶でもおしゃれに見えますので、最初は花瓶に拘らなくても大丈夫です。

一種類でまとめる

同じ色の花を一種類でまとめて飾ると華やかで存在感のあるインテリアになります。

例えば、部屋の真ん中に置かれることが多いダイニングテーブルに飾ると、部屋全体が華やかになります。

何本もまとめて飾る場合は、花瓶とお花のバランスを変えるだけでも印象が変わります。

グリーンも一緒に添える

花だけではなくてグリーンも欲しい場合は、花とグリーンを一緒に飾ってみてはいかがでしょうか。

お花屋さんで花とグリーンの組み合わせを考えている時間も楽しめます。

グリーンを取り入れることで、爽やかさ、花の存在感がアップして、インテリアのおしゃれ上級者になれますよ。

他のインテリアや雑貨と一緒に飾る

お花は、他のインテリアや雑貨と一緒に置くだけでも印象が変わります。

例えば、額に入った写真やと絵の隣に置くことでテーマのあるおしゃれなインテリアに見えますし、

インテリアと花の雰囲気に統一感を持たすことで、その空間が洗練された印象に生まれ変わります。

 

他にも春におすすめのお花がたくさんありますので、お花屋さんで自分のお部屋にどれが似合うか考えるのも楽しいですよ。

また、高い花瓶でなくてもおうちにある空き瓶やグラスでも簡単にお花を飾れますので、ぜひ気軽にチャレンジしてみてくださいね。

******************************************

気になる点をもっと詳しく聞きたいという方は、お気軽にお申し付けください。

ご相談・お見積もり・現地調査は無料で行っております。

お問い合わせ

自宅にいながら24時間いつでも見積もり依頼ができるWEB見積もりをご活用ください。

WEB見積もり

お客様の「家」への想いをカタチに京都でリフォーム、リノベーションならハウスウィンドウにお任せください。