リノベーションにかかる費用
こんにちは☀京都市・伏見区でリフォーム、リノベーションをお考えの方はハウスウィンドウへお気軽にご連絡ください☎
目次
リノベーションにかかる費用
ライフスタイルに合わせて、住居をつくり変えるリノベーション。
間取りの変更や住居設備の改修といったものに加えて、家に新たな機能性を持たせることで、家そのものの価値を上げてくれます。
そんなメリットからか、最近ではリノベーションをする方も非常に増えてきました。
リノベーションでは小規模な住宅改修から、大規模な改修まで様々なものがありますが、いずれにせよ気になるのが費用の部分。
今回はリノベーションにかかる費用について、費用の内訳や確認方法、
リノベ費用をローンに組み込む方法など、詳しく解説していきます。
リノベーション費用の相場
気になるリノベーション費用の相場は一体いくらなのでしょうか?
一般的に、フルリノベーションは1㎡あたり10~15万円とされてるようですが、あくまで目安として考えるようにしましょう。
戸建て・マンションといった住宅の種類によっても変わりますし、もちろんリノベーションをする部分や内容、
難易度によっても値段は変化します。
ですから、リフォーム業者の方々とよく話し合い、正確な見積もりを出してもらうことが重要です。
リノベーションの内容によって大きく変わる?
先にお伝えしたように、改修費用はリノベーションの内容によって大きく変わります。
例えば、お風呂、キッチンなど排水・ダクトなどの設備が絡む部分の工事では、
新たに設備を作り変えなければならないケースも珍しくありません。
また、屋根の塗り替えや壁の改修なども、使用する素材によって金額は変わります。
自分のお財布と相談しながら、理想の家へ作り変えていきましょう。
具体的な費用を知りたい場合はどうしたらいい?
具体的な費用を知るためには、詳細なリノベーション内容を決めたうえで見積書を出してもらうのが一番です!
そのためには、まず改修する場所やイメージをしっかり持っておくこと。
そして、明確なイメージを持ったうえで、リノベーション業者の方々と話し合って、工事の方法や使う素材などを決めることが大切です。
工事の前段階、設計や準備をしっかりとすり合わせておくことで、見積もり価格と実際にかかる費用の差が少なくなります。
詳しくは、お住まいに関するお問合せや、お見積りのご相談からお問い合わせください。
リノベーション費用の内訳
①物件購入時にかかる費用
まだ自分の物件が無い場合は物件を購入する必要があります。
中古住宅や中古マンション等の中古物件を購入するのに必要な費用は、
大きく分けて物件購入費や諸経費の二つが必要になります。
諸経費は仲介手数料・登録免許税・司法書士報酬等があります。
どのような諸経費がかかるのか、物件購入時に確認しておくことをお勧めします。
②リノベーションにかかる費用
リノベーションは非常に規模の大きな工事の為、費用も大きなものとなります。
ただしリノベーションと言っても、建物をスケルトン状態にして完全に解体して工事を進めていく
大規模なものから、外観や共用部分のみ工事を行うといった小規模なものまでありますので、
かかる費用も大きく変わってきます。
リノベーション費用は大まかに言うと、上で述べたような広さや規模で決まります。
また、工事中、仮に住むところの家賃や、そこへの引越にかかる費用、
そして家財を一時的に保管しておくためのトランクルームなどの費用も必要となってきます。
部分的な工事の場合には、引っ越さずに工事も可能ですが、
騒音や業者の出入りによる精神的なストレスを受け日常生活に支障をきたす場合もありますので、
費用をおさえることだけにこだわらないようにしましょう。
その他にも、工事を始めるに当たり、近隣の方へあいさつし、手土産などを持っていく必要があったり、
新しい住まいにあった家具や電化製品、カーテンなど細かなものの購入などにも意外と費用がかかってしまいます。
③居住後にかかる費用
リノベーション物件に引っ越しした際に費用がかかります。主な費用として管理費や固定資産税などの税金がかかります。
いずれにせよ、リノベーションを行うには大きな費用がかかります。
後悔しないリノベーションを実現させるためにも、きちんとした計画を立てて行うことをお勧めします。
リノベーション費用を住宅ローンに組み込む方法
中古住宅の購入に関して、金利の安さや手軽さから住宅ローンを組む人も珍しくありません。
住宅ローンはリフォームローンより金利が低いケースが多く、ローン審査も一度で済むのでおすすめです。
カードローンなどと同じように、年収や年齢・勤務先などの属性が審査され、希望借入額が決まります。
希望の借入額に届かない場合は、費用の見直しをしたり、別のローンを併用してみたりしてください。
中古マンションの購入・リノベーションでは築年数がポイント
中古マンションのリノベーションで重要なポイントはズバリ築年数です。
一般的には築年数が古い方が安く購入できることが多いためお得ですし、
購入費が安く済んだ分だけリノベーションなどの修繕費に充てることができます。
ご家族や生活環境に合わせて、お住まいを自由に組み変えられるのはリノベーションの大きな魅力ですよね。
また、築年数が20年を超えている物件、築年数が20年前後の物件は資産価値が安定していることが多いため、
将来にわたっても安心です。
とはいえ、築古物件は経年劣化によって耐久性が衰えている可能性もあり、安全面に不安を抱く方もいるでしょう。
築年数が古く、良いコンディションの物件を見つけるときは、物件の管理状況を確認してみましょう。
定期修繕などのメンテナンスをしっかりしている物件であれば、築古物件でも快適に過ごせるでしょう。
管理会社に修繕履歴を問い合わせれば、管理状況を把握することができます。
まとめ
今回は中古住宅のリノベーション費用についてご紹介してきました。
リノベーション費用は改修内容や改修に使う素材によってまちまちなので、平均的な金額を出すことはできません。
ですが、明確なリノベーション内容を持ち、業者の方々と綿密にすり合わせることで、
見積もりと変わらない値段で家をつくり変えることができます。
みなさんもぜひ、リノベーションで住宅をより良い環境につくり変えてみませんか?
******************************************
お客様の「家」への想いをカタチに京都でリフォーム、リノベーションならハウスウィンドウにお任せください。